![]() |
NIKE PG 4 EP Performance Review |
ポール=ジョ-ジ シグネチャーモデル第4作目 "PG 4 EP" をレビュー
ナイキメンバーの先行発売で購入していたのですが,履きこんでいるうちにレビューが遅くなってしまいました…
今作,かなり好き嫌いが明確に分かれるモデルなので購入は慎重に…… 正直,ちょっと試着してみた程度だとあまりよく分からないかもしれません
![]() |
NBA KICKS @NBAKicks Paul George debuts the Nike PG 4 in LA! |
ポール=ジョージ シグネチャーモデル第4作目となる"NIKE PG 4"
2020/01/05のニューヨーク・ニックス戦で初披露となりました. 試合前のアップでは黒のインラインモデル, ゲームではLACカラーをまとった1足を着用.
PGシグネチャーモデル1作目"PG 1"から,3作目"PG 3"までの4モデルでは,フレキシブルに動くことができるローカットを軸としたフロントズームエアクッションにこだわりましたが, 4番目の今作"PG 4"ではまったく新しい方向に向かって製作を始めました. デザイナーは"Nike Zoom Live"や"Nike Hyperchase"などを担当したTony hardman(トニー=ハードマン)
![]() |
Head in the Game. Feet in the Clouds: Nike PG4 |
ハードマンとPGは,シューズがコートでどのように機能するかについてディスカッションを続けた結果, ユニークなナイキエアクッションと, 個人的なスタイリングを可能にする外観を取り入れようと考えました.
その結果, "PG 1" 以来のフルブーティー構造に加え,"Nike Air Zoom Flight '98"から着想を得たジッパー+シュラウドというアッパーをデザイン.
この構造は現在であれば"NIKE ADAPT BB"を彷彿とさせます
PGのコートでのディフェンダーを抜けてリムに到達するまでの動きを「川で水が石の間を通り抜ける様子」にたとえ,ステップによる効率的で正確な動きをいかにシューズで深化させられるかがポイントとなりました.
![]() |
The Nike PG 4 Brings Your Feet Directly To Air With The Air Strobel |
アッパーはシュラウド下にフルブーティーのアッパーがありシグネチャー始まって初の2層構造.
オーバーレイとその下のインナーアッパー,レーシング,レーシングループでプレイヤーが自分自身でシューズの外見を作ることができるようにしたとのこと.
そのアッパー下にはインソールがあり,そのさらに下には直接エアユニットが存在.
KD 12でも用いられたこのクッションシステムはアッパーに直接縫い付けられ,エアストロベルシステムと呼ばれます.
つまり従来のようにミッドソールに開けられた穴にエアユニットが入れこまれているわけではないということ
![]() |
The Nike PG 4 Brings Your Feet Directly To Air With The Air Strobel |
このフルレングスのエアストロベルがこれまでのシステムと違うのは,どんな動作をしようとフロアとの接触点にエアユニットも干渉してくる点
エアストロベルによってインソールとソックスを除けば足が直接エアユニットと触れているような状態を作り出すことで当然エアをダイレクトに感じますが, 足の下に余計な素材は排除され,ミッドソールのファイロン素材を取り除くことで軽量化に貢献します.
その結果,フルレングスのエアバッグを搭載しているにも関わらす,前作「PG 3」とほとんど変わらない重量に仕上げたとのこと
また,エアバッグはドット溶接されており,ZOOM AIRを用いたエアストロベルとは違った感触が作り出されています
正式名称というかボックス表記は"PG 4 G EP".
![]() |
FIRST LOOK: NIKE PG4 x GATORADE |
カラーは Regency Purple/Regency Purple[CD5086-500] "Gatorade Gx"
GATORADE(ゲータレード)は,1991年,当時シカゴ・ブルズに所属していたマイケル=ジョーダンを起用し「BE LIKE MIKE(マイケルのように…)」というキャッチコピーで1991年から大々的なプロモーションを行っていました
BE LIKE MIKE =「マイケル・ジョーダンのように動き,彼のようにバスケットボールを楽しむ」というメッセージは世界中から絶大な支持を得ることに成功し,単にバスケットボールへの夢を追求することに限らず,日常の様々な場面で意識すべきメッセージだと解釈され瞬く間に世界へと広がりました.
そんな「LIKE MIKE」コレクションで"AIR JORDAN 1"と, "AIR JORDAN 6","AIR JORDAN 32"とコラボしたゲータレードカラーですが,今回は"Gatorade Gx".
Gatorade Gxはただのスポーツドリンクにとどまらず,"Gx Sweat Patch"という,体に貼ったシートから汗を分析し,スポーツ栄養学におけるそのアスリートのパフォーマンスに影響するニュートリション情報を推奨するという最先端テクノロジーを象徴するプロダクトです.
PG4ではこのGxを体現する2カラーがリリース予定. 今回レビューするのはEPラスト
EP
EP 【Engineered Performance】 EP とは,NIKEでアジア人向けに開発された幅広の足型(ラスト)を採用したモデル 元は「AF」や日本企画の「JPN」という日本人向けに幅広甲高の足型にあわせてフィット感の調整されたラ...
EPラストは[CD5086-500], グローバルラストモデルは [CD5078-500]となります.
各所を見ていきましょう
![]() |
パカッ |
アッパーはメッシュ, その上にジッパーで開閉できるトランスルーセントのデュアルメッシュオーバーレイ
シューレースはトップだけがオーバーレイから露出しており,オーバーレイの上で締めることを想定されているデザイン
PG自身はオーバーレイを開けて着用しており,「閉じるとそんなに不快なのか?!」と思いましたが,ジッパーを閉めると不快というより, 思ってるほどオーバーレイが足に合わせて屈曲しないため動きを阻害されている感覚は確かにあります
実際に手に取るまで分からなかったのですが,この水滴パターンはアッパーにのみプリントされてるわけではなく,小指付け根のTPUサポートオーバーレイ(補強パーツ)にも立体的にプリント. このエリアは小指に当たり不快感があります
![]() |
5ループ |
オーバーレイ内は,アッパー下部から伸びるレースループが五箇所.
インナーアッパーが厚めなため,レースでの足の抑え込みは少し弱いように感じます
ちなみに購入当初からこのレースループが破損していたため一度返品し再購入しました. この部分のクオリティは低めですので購入した方は最初にチェックした方がいいかも
![]() |
素敵 |
外側からシューレースのカラーが見えるのがオーバーレイの深化を感じます
シューレースを内側で結びジッパーを閉めるか,トップのみをカバーの上から結ぶかは議論の余地のある部分ではありそう… 個人的には内側で結んだ方がアッパーが屈曲し食い込んでくる違和感がないと思います
![]() |
Gx |
インソールにはゲータレード Gxロゴ
厚みは6mmで,直下がエアクッションのため厚みはあってももう少し硬い素材のインソールの方が良いのは明らかですが,そこは社外インソールに変更して対応した方がよさそう
この写真だとアンクルまわりのパティングが分厚いのがよく分かりますね
![]() |
大きく変化したクッション |
ミッドソールはPhylon(ファイロン), クッションはフルレングスのNike Airユニット
見てわかるようにファイロンはストロベル分の厚みがあるためシューズ高があるように感じます
ナイキエアユニットは確かに衝撃吸収に優れているのは分かりますが,反発はKD12よりは弱い
![]() |
The Nike PG 4 Gets Deconstructed |
エッジを縫い付けられたエアストロベルはアウトソールに開けられたホールから覗くことができます
こう見るとフルレングスとはいえ必ずしもエア量が多いとは思えない気もしますがクッションは本当に超良好です
![]() |
家族思いですね |
ポール=ジョージの二人の娘の頭文字と誕生日を表す「NG 11/01/17」が右ミッドソールに, 左には「OG 05/01/14」が刻印
この部分はプレーしても擦れてしまうエリアではありませんし,そのあたりも考えられているのかも知れませんね
また,この写真からイン側はアウトソールパターンがミッドソールまで巻き上がっているのが分かるかと
![]() |
ラバー質は残念 |
アウトソールはサーキュラートラクションパターン, マテリアルはXDR
PG3と似たパターンで,悪いわけではないのですがトラクションは平均的なレベル. パターンが細かいこともあり,かなりホコリを拾ってしまうタイプのパターン
アウトソールのエッジエリアがグリップしない(接地していない)ような感覚があり,このソールは少し苦手でした
見づらいですが拇指球のエリアに一本だけグルーブが入っています
見づらいですが拇指球のエリアに一本だけグルーブが入っています
![]() |
トゥに補強はありません |
右シューズの先端に「Young」, 左シューズの先端に「Trece」を刻印.
トゥにTPUなどの補強はないため,オーバーレイがダメージを受けた際の耐久性は未知数で少し心配ではあります
![]() |
軽量の部類 |
29cm(US11)で395g(13.9oz)
![]() |
ちょい地味 |
ボックスサイドにはアウトソールのパターンが立体的にデザイン
全面がブラックで,地味ではありますが大事な部分を押さえてあり良ボックスです
![]() |
NIKE PG 4 EP Overall |
シューズの持つ性能をクッション機能に全振りしたようなシューズ
おまえはランシューか!というぐらいにアッパー全体は柔らかく感じます. フィットはそれなりにしますがマテリアルに剛性がないため自分はシュラウド(デュアルメッシュオーバーレイ)を閉めておかないと不安でした.
同様にサポートもあまり期待できず. ここは海外のレビューでも低評価ですしさもありなんという感じ. アンクルまわりがここまで柔らかいとブレース必須なのでは…
シャンクプレートがなく,さらにクッションはZOOM AIRではないにも関わらず, エア圧が高いのかストロベルの影響なのか,反発を感じ,KD 12で感じたようなレスポンス感覚.
KD12でも思いましたが,ストロベルはバスケットボールシューズとの相性は良さそうです.
EPにしては横も狭く,ワンピースアッパーということもあってサイジングは難しい. はっきり言ってマイサイズではかなりキツく感じます
ただ,前述したようにどのサイズを選ぼうと小指TPUエリアの痛みは多少感じてしまかも. 試着必須ですね
いろいろ不満な点というか自分に合わない点はあったのですが,単純に「悪い点が目立つ」だけだと思います. 少なくともクッションに文句をつける人はいないでしょう
というか$110のシューズと思えばなにも文句を言えなくなりますね… PGシグネチャーがこのプライスでリリースされ続けているのは非常にうれしいです
![]() |
目立つシューレース |
全作購入どころか国内インラインでEPを手に入れた後もグローバルラストを個人輸入しカラー違いでも購入しSNKRSでPlayStationカラーも当たり…と計10足以上ストックしてあるPGシグネチャー
Nike PG 4 Leaked? でもエントリを書きましたが,最初リーク画像を見たときは「メッシュオーバーレイが除かれた"NIKE PG 4.5"がリリースされる気がしなくもないなあ~~」などとニヤニヤしながら考えていましたが,このアッパーだとそれもないような気がします.
PG 3.5のリリースもありませんでしたし「.5」系はリリースされなくなる予感. あるとすればシュラウドレス化でしょうか. でもJORDAN WHY NOT ZER0.1でリリースされたCHAOSもあまり人気がありませんでしたしリリースなさそうですね…
話は変わりますが,今回"PG 4"のリリースに関してうれしかったことが一つ. それはNike.comでのリリースだったこと
Nike.comメンバー限定先行発売ではありますが,この判断は非常にうれしい.
"KOBE 4 PROTRO"もいくつかのカラーがSNKRSではなくNike.comのリリースでしたが,このようなインラインのパフォーマンスモデルは足数絞ってプレミアム煽って抽選にするのではなく,全国のボーラーが買えるような状況がベストでしょう.
これからもSNKRSとNike.comできちんと棲み分けしていってほしいところ
「バスケットボールシューズ」なのですから…
![]() |
SoleCollector.com @Yg_Trece in Gatorade x Nike PG4s today. |
![]() |
L.A. Clippers Paul George gettin' buckets in the new #PG4 |
![]() |
SoleCollector.com @Yg_Trece wearing a PE version of the "Plaid" Nike PG 4. |
NIKE PG 1 EP Performance Review
BASKETBALL SHOES PERFORMANCE REVIEWS バスケットボールシューズのレビューサイトです
NIKE PG 2 EP Performance Review
BASKETBALL SHOES PERFORMANCE REVIEWS バスケットボールシューズのレビューサイトです
NIKE PG 2.5 PlayStation Performance Review
ポール・ジョージのシグネチャーモデル第2.5作目 "PG 2.5 PlayStation" をレビュー 一度紹介しようと思いインプレとしてエントリを作成したのですが,「もう履きたい履きたい! !履いちゃえ~!」の勢いで一ヶ月以上ガシガシ履きまくったのでもうレビューしてしまおうかと ...ちなみに先週リリースされた"PG 3"もゲットし既にガッシガシ履いております ...
NIKE PG 2.5 TB Performance Review
NIKE PG 3 EP Performance Review
ポール・ジョ-ジのシグネチャーモデル第3作目 "PG 3 EP" をレビュー SNKRSで買い逃しガッカリしていたのですが,noi天さん(@noitenw)がギャラリー2でマイサイズをゲットしておいてくれたため奇跡的に購入,つながりに感謝です... 嬉しすぎて,久しぶりにCanonの一眼レフをひっぱり出して撮影してみました 1/27のミルウォーキー・バックス戦でデビューとなった"PG 3 ...
NIKE PG 3 Performance Review
ポール=ジョ-ジ シグネチャーモデル 第3作目 "NIKE PG 3" をレビュー 先に言っておきますが,EPカラーを履きつぶしてしまったためEPとの比較画像はないです! もう一度言います, EPカラーを履きつぶしてしまったためEPとの比較画像はないです!! ポール=ジョージ シグネチャーモデル 第3作目となる "NIKE PG 3" シューズ自体の説明や詳細は以下を見てもらうとして割愛(マジです) カラーは BLUE/METALLIC SILVER [CI2667-400], "NASA Blue" NASAとのコラボレーションは,1月にリリースされたオレンジカラーの"Total Orange"でスタート. 2作目は人類の月面着陸50周年を記念したホワイト&ゴールドの"Apollo Missions". 3作目はアポロ11号の月探査ミッションを称えたムーンランディングシルバーの"NASA 50th"でした. こうしてコンセプトを2回周回し,10月23日に再び登場したNASAカラーが今作"NASA Blue". インディアナでの7年間の任務とオクラホマシティでの短い迂回からポール=ジョージがLAに帰還したことを記念するカラーリング 上記画像の通り,PGがゲーム時に着用していたシューズは特別仕様でヒールのNASAロゴが取り除かれていました 当然ながらグローバル版とEPで基本的構成は変わりませんが,サポートウィングやイン側のトゥガードはエナメルに変更されています. シューレースは平紐に変更. アッパー貫通問題があるからですかね... "93552"という数字はPGの出身地であるカリフォルニア パームデールのジップコード(郵便番号) 履き口は米軍の戦闘服や登山用品, パラシュートに使われるリップストップ仕上げ このマテリアル,複雑な造型ではありますがいたって快適. イン側が当たった際にもスレなくてとても良いです. アンクルブレースを着用した際も不快感はありませんでした ただ,このヒールのホールドはかなり弱い. くるぶしあたりがガバガバな気がします(EPでも感じたことですが) エンブレムパッチは数種類あるようですが,ランダムなのでしょうか...Ebayなど見ていると14,17あたりをよく見かけるのですが,ナイキ公式の画像だと13しか出てきませんしどうなっているのか不明 おそらく製造としては13,14,15,16,17 の五種類がある模様ですが正直よく分からず... ミッドソールはPhylon(ファイロン), クッションはフロントにZOOM AIR トラクションはソリッドソールよりグリップしないような感覚がある気がしますが...
0 件のコメント:
コメントを投稿