![]() |
Nike Elite Crew Socks : Review |
ナイキ バスケットボールソックス "Nike Elite Crew Socks (ナイキ エリート クルー ソックス)をレビュー
コロナ的ななにかでバスケができず…バッシュのレビューができないので,前からやりたかったソックスのギアレビューをしていきます
(レビュー書きながら気付きましたがGALLERY・2の値札ついてますね…)
![]() |
Inside Access: Behind the rise of the Nike Elite Basketball Crew Sock |
2007年に誕生した"Nike Elite Crew Socks(ナイキ エリート クルー ソックス)"
クルーソックスの「クルー」とは船の乗組員のことで,彼らの履いていたふくらはぎ下/すねの真ん中までの丈のソックスが原点. 長さが決まっているのではなく,伝統的に「半分に折りたたんだ時に足の大きさと丈の長さが同じになる」ものを指します.
ナイキは高校から大学, NBAのエリートプレーヤー,ストリートプレーヤー,ジャンルや場所を問わずありとあらゆるアスリートやチームにプロトタイプのソックスを提供し,フィードバックを得つつ対話を重ねることでこのソックスを作り出していきました. デザイナーはAmy Frazer(エイミー=フレーザー)
解剖学を参考に,左右を指定しシューズの複雑なロックダウンシステムにも耐えられるようデザインされたナイキエリートソックス 最初のモデルは2007年に登場し, ラスベガスでのトーナメント中にアメリカ代表バスケットボールチームに贈られました
LR設計(左右非対称)が施され,土踏まず部分にはダイナミックバンドと呼ばれるバンドが編み込まれておりフィット/サポートに貢献
衝撃の掛かる箇所に応じてクッショニングの強弱を付けたゾーンドクッショニングコンセプトが採用されています
吸汗・速乾性に優れるDRI-FIT素材が使用され,背面にはナイキ エリートシリーズのラインがデザイン
これらの基本的なデザインは,いま現在のモデルにおいてもそのコンセプトは変わっていません
クルーソックスの「クルー」とは船の乗組員のことで,彼らの履いていたふくらはぎ下/すねの真ん中までの丈のソックスが原点. 長さが決まっているのではなく,伝統的に「半分に折りたたんだ時に足の大きさと丈の長さが同じになる」ものを指します.
ナイキは高校から大学, NBAのエリートプレーヤー,ストリートプレーヤー,ジャンルや場所を問わずありとあらゆるアスリートやチームにプロトタイプのソックスを提供し,フィードバックを得つつ対話を重ねることでこのソックスを作り出していきました. デザイナーはAmy Frazer(エイミー=フレーザー)
解剖学を参考に,左右を指定しシューズの複雑なロックダウンシステムにも耐えられるようデザインされたナイキエリートソックス 最初のモデルは2007年に登場し, ラスベガスでのトーナメント中にアメリカ代表バスケットボールチームに贈られました
LR設計(左右非対称)が施され,土踏まず部分にはダイナミックバンドと呼ばれるバンドが編み込まれておりフィット/サポートに貢献
衝撃の掛かる箇所に応じてクッショニングの強弱を付けたゾーンドクッショニングコンセプトが採用されています
吸汗・速乾性に優れるDRI-FIT素材が使用され,背面にはナイキ エリートシリーズのラインがデザイン
これらの基本的なデザインは,いま現在のモデルにおいてもそのコンセプトは変わっていません
![]() |
Nike Elite Crew Sock |
カラーは Varsity Red/White[SX3629-601]
典型的なTBカラー. いま現在, 最新作はスウッシュが中央に置かれており,今回レビューするのは旧モデル
S (21-23 cm)
M (23-25 cm)
L (25-27 cm)
XL (27-29cm)
で分かれており,自分はマイサイズが29cm(US11)なので今回レビューするのはXL (27-29cm)
ただしそれぞれUSサイズと微妙にズレていて,これは足の形を考慮したものなのか不明. たとえばXLは27-29cmになっているのにUSサイズは12-15(30cm-33cm)になっています
各所を見ていきましょう
ファミコンっぽい |
左右が調整され,かつ指定されたトゥエリア
左右を表すL/Rの表記は見えない場所にあった方がいいなあ…と思っていたら,現行モデルでは足裏位置に変更されました
裏返し |
パイル素材の部分と,補強されたエリア(画像だと白い部分)
正直他のソックスと比べて特段にフィットするとは思わないですが,しっかり補強されておりその耐久性は目を見張るものがあります
![]() |
分かりますでしょうか… |
中足部にある蛇腹状の「ダイナミックバンド」
コンプレッション機能も期待できるこのバンドは,アーチサポートも強化. クッションにもなっており,足底筋膜炎持ちの方もこのバンドで和らぐと思われます
![]() |
アウトサイドオンリー |
スウッシュはサイド外側のみ, 内側にはありません
前述しましたが現行の最新作だとスウッシュが中央に置かれており,これがとてもとてもダメというかNike以外のシューズとかに合わせづらいのですよね…
特に全面にある意味もないのでサイドのままで良い気がします(また変更されるかもですが)
![]() |
この程度は普通です |
背面アキレスエリアのナイキ エリートシリーズのライン
これも「ナイキ エリート」アイテムなのであるのは仕方ないのでしょうが,基本的には不要ですよね…自分は神経質でプレー中にズレてこのラインがきちんと垂直になっていないと気になってしまい, なくなってほしいとひそかに思ったりしています
あと画像の通り,縫製とか縫いこみとか結構雑で普通に白いゾーンに赤い糸が織り込まれてしまってますね
あと画像の通り,縫製とか縫いこみとか結構雑で普通に白いゾーンに赤い糸が織り込まれてしまってますね
いま現在は上下どちらから読んでもELITEと読める文字ロゴに変更されていたりもしますが,今後どうなるのでしょうか
- まとめ -
靴下なんて買おうと思えばユニクロで290円とかで買えてしまうわけで,それの4~5倍近い値段がする「靴下」なんて狂っている気がしますが, 一度履いてしまうと一般的なソックスに戻りたくなくなる程度にはやはり高性能ではあると思います.
靴下は残念ながら試着というものができませんから,正直ぶっつけ本番みたいなところがありますが, ナイキエリートクルーソックスの生地は一般的な靴下より厚めで,多少モサっとした履き心地ではあるのでこの厚みが気になる人は Nike Grip Quick Crew Socksなど薄めのものをチョイスした方がよいかと
長さは若干微妙で,アンクルブレースやサポーターの着用を見越してか微妙に長い気がします. 自分は最近ブレース着用するようになりましたが,非着用の頃はこの長さが鬱陶しかったです. 人によってはこの長さがだめでしょうからミッドカットを選ぶほうがよさそう(アンクルカットは短すぎます)
また,これはナイキに限りませんが細かくサイズ展開されていないためサイズ感が結構難しいです.
チームメイトなどからよく聞くのは,たとえば普段28cm(US10)のシューズを履いている場合マイサイズがレンジ内に入っているため27-29センチ表示の物を買うのが普通かと思いますが,そうすると大きく感じてしまうという意見
自分はシューズが29cm(US11)でXL(27-29cm)を買っていますが,これでもジャストくらいのサイズ感なので27,28cmの人はワンサイズ下のL(25-27cm)を買った方がいいかも
あとこれは言っておきたい!使用後の色落ちには注意!! やってみると分かりますが,新品ソックスを洗面器などにお湯を張って手洗いすると水が濁ります.
新品購入したら,手洗いでもいいですが即数回洗濯しないとシューズのインナーに色移りしてしまうと思います. 直射日光で干すとメチャメチャ色が飛ぶし…いろいろと取り扱い注意です
(余談ですが,いまやバスケットボーラーなら誰もが一度は着用したことがあるナイキエリートクルーソックスですが, 2008年にナイキエリートソックスが初めて一般にリリースされた時にはアメリカの小売店では一瞬で完売しeBayで$40くらいで即高額転売されていました. 当時はそのくらいに数が少なかったし手に入らなかったんですよね.)
…とまあ色々レビューしてきましたが,基本的にはおすすめです! ちょっと高いと思うけど!
今回のソックスギアレビューが有る程度需要がありそうなら,他のソックスもガシガシレビューしていこうと思います. かなりの種類使っていますし,かなりの数を買い溜めしてありますからね…!
0 件のコメント:
コメントを投稿