![]() |
NIKE PG 2.5 TB PERFORMANCE REVIEW |
ポール・ジョージのシグネチャーモデル第2.5作目"NIKE PG 2.5 TB"をレビュー
NBAファイナルも終わってしまいましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか…
NBAファイナルも終わってしまいましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか…
以前 NIKE PG 2.5 PlayStation Performance Review にてPG 2.5自体はレビュー済だったため(それもグローバルラスト)レビューするつもりもなく個人輸入したのですが,いくつか思ったところあるので少し書いておきます(のつもりがいつも通りの内容量に…)
あっ,先に言っておくけど基本性能は変わらないからよほどのオタク以外は読まなくてもいいと思うよ…うん… というかうちのサイトはオタクしか来なくていいからね…
![]() |
Brooklyn In The House |
今回レビューする"PG 2.5 TB"
AIR JORDANシリーズで使用される「.5」は旧モデルと新モデルを足して2で割ったようなセットアップ,adidasのD Roseシグネチャーではマテリアルなどを変更したセットアップでしたが,今回のPG2.5はPG2にPG1のようなストラップを加えアップデートしたことでPG2.5として登場
NBAでもPG本人以外にも多くのプレイヤーが着用していました
![]() |
NIKE PG 2.5 SKETCH |
このスケッチが分かりやすいですが,ストラップは途中で二股に分かれそれぞれがDリングを通りまた一本のストラップに戻りベルクロにくっ付くという構造
幅広なストラップですが,履いてみると二股になっていることで屈曲し邪魔に感じないようによく考えられていると思います
シューズネームにつくTBは「Team Bank」を表し,NIKEと契約を結ぶNCAAチームやNBAプレイヤーに提供されるようなチームカラーを配したグローバルライン, ゆえになにかをイメージしたカラーリングではなくあくまで二色~三色のカレッジカラーやチームカラーをイメージされているので地味ではありますが,玄人っぽい渋さもあったりします
海外のバイヤーから来るメールではTBではなくTeamと略されていたりします, TBなのでグローバルラスト
"PG 2.5"はNIKEiDでリリースされなかったため,どうしてもグローバルラストを履きたい場合は海外輸入しかないと思われていたところ日本でまさかまさかのTBモデルがリリース
…ところがリリースされたのは1モデルだけで、そのモデル(BQ8454-100)は白ベースなためスルー,別カラーの個人輸入に踏み切ることにしました
あらゆるバスケットボールシューズが「EPモデルが作られた場合」は「EPモデルしか日本でリリースされない」中で,EPモデルが設定されながらも日本でグローバルラストがリリースされるのは稀ですからこのようなTBのリリースはこれからも歓迎したいところ(少し前だとカイリー3もTBのリリースがありました)
…というわけで今作に関してはEPラストがオレには合わん!という方にはたとえ一色だけでも日本国内でグローバルラストが購入できてよかったですし, 自分の好きなカラーでグローバルラストが欲しければTBでもなんでもさっさと個人輸入した方が話が早いです
![]() |
The Latest Wave Of Nike PG 2.5s Is For Team Players |
カラーは wolf grey/black-white [BQ8454 002]
4足リリースされたTBライン(上の方の画像ディアンジェロがASで着用したのは日本でもリリースされた右上のカラー), TBだけあってシンプルなカラーリングが特徴です
「どんなユニフォームでも合うカラー」が志向されているため自分の中では「とりあえず持っておいて履きまくる」みたいな感じのラインになっています
「どんなユニフォームでも合うカラー」が志向されているため自分の中では「とりあえず持っておいて履きまくる」みたいな感じのラインになっています
ウェアと合わせる必要がないので(なんでも合うので)とても楽だったり…やっぱりこういう履きやすいカラーだと出番が多くなりますね. 今回レビューするのは左下のカラーリングとなります
各所を見ていきましょう
![]() |
やっぱり良い履き心地 |
アッパーはメッシュ, TPUレイヤー補強の造型などは多少変更があります(後述します)
足へのフィット感が非常に良く, ストラップをきつく締めあげる必要がそこまでないぐらい, タンのPGロゴも左右のちょっとした位置にあり良いですね
![]() |
剛性あり |
この写真だとストラップが二股になりそれぞれがDリングを通っているのが分かるかと
トゥ内側の補強はシンセティックレザー, 踏まれたり擦れたりしダメージを受けやすいこのエリアはエナメルやスエードよりシンセティックレザーの方が絶対良いので,TBはプロっぽさを感じてグッときます
トゥ内側の補強はシンセティックレザー, 踏まれたり擦れたりしダメージを受けやすいこのエリアはエナメルやスエードよりシンセティックレザーの方が絶対良いので,TBはプロっぽさを感じてグッときます
ストラップはPGの趣味である釣りからインスパイアされた魚の鱗(ウロコ)パターン. このパターンはPG1でも使われていました
![]() |
PG 2 & PG 2.5 |
"PG 2 EP"と比較
違うシューズではありますが, こう比べてみるとホールカットが微妙に違いますね, また幅にそこまで差がないのが分かるかと(PG 2.5 EPと比較した方が良かったかも?)
体感なのですが,PG 2.5に関してはEPとグローバルラストにあまりラストの差はないように感じます
![]() |
横からもロゴが見えるのはgood |
ミッドソールはファイロン(Phylon), フロントにZOOM AIRユニット
クッショニングは前作"PG 2"や "PG 2.5 PlayStation"と共通です
![]() |
パターンよりもラバーの良さが際立ちますね |
アウトソールはサイマティックスパターン, 前作"PG 2", "PG 2.5 PlayStation"と共通です
PG2の時点でグリップは良好な部類に入っていたと思いますが、過去レビューの通りこれまで履いたモデルがすべてトランスルーセントラバーのモデルだったためやっとソリッドラバーを着用できました
ソリッドラバーはやはりグリップが明確に上, ただパターンが細いため, 摩擦摩耗でパターンが死ぬのが早いです… こちらの方がグリップ性は上,耐久性は下という感じで,ここはトレードオフですね… 自分が使用する体育館フロアの材質やクオリティに合わせて選びましょう
ソールのゴムが柔らかく,ストレス無く屈曲することでフロアにソールがしっかり触れているのが感じられとても好みな仕上がり
PG2の時点でグリップは良好な部類に入っていたと思いますが、過去レビューの通りこれまで履いたモデルがすべてトランスルーセントラバーのモデルだったためやっとソリッドラバーを着用できました
ソリッドラバーはやはりグリップが明確に上, ただパターンが細いため, 摩擦摩耗でパターンが死ぬのが早いです… こちらの方がグリップ性は上,耐久性は下という感じで,ここはトレードオフですね… 自分が使用する体育館フロアの材質やクオリティに合わせて選びましょう
ソールのゴムが柔らかく,ストレス無く屈曲することでフロアにソールがしっかり触れているのが感じられとても好みな仕上がり
![]() |
軽し |
404g(14.2oz) 29cm(US11)での計量です
"PG 2.5 PlayStation"と比較するとLEDユニットの差なのかマテリアルの差なのかそれなりの重量差がある模様(PG2.5プレステは442g)
![]() |
NIKE PG 2.5 TB Overall |
もともとPG 2.5は自分の中でかなり良いシューズという位置づけでしたが,SNKRSでたまたま当たって購入できただけのPlayStationカラーをやたら褒めるのもどうなんだという思いから, なかなか思ったことが言えなかったのですね(そもそもいま現在プレ値でしか買えないものを褒めたくないですし)
というわけで前々から「誰でも買える」モデルを買い直し改めて履こうと思っていたこともあり,今年の頭にEastbayで個人輸入して,がっつり着用しました
今回の"PG 2.5 TB"は$110というコアプライスながらあらゆる面で高く評価しています
全体的なバランスの良さが光っており,非常に自分にはガッチリ合いました. PGはこれまでレビューしてきた通りリリースされた全モデルを着用していますが,サポート性の高さからPGシグネチャーでは今作PG2.5がベスト
細かい話をすれば,同じPG2.5でもPG2.5プレステの方がストラップエンドの処理など優れていますが,ストラップ自体の剛性はTBの方があったり,シンセティックレザーの用いられ方やアウトソールの好みなど人によりますが全体的にTBの方が良さそう
あと個人的にはハーフブーティーという構造も良かった, タンは履き口付近で独立しているため,アンクルブレースを装着しても履きやすいのが非常にうれしかったです. ここ最近はブーティー構造全盛期といった感じですが,アンクルブレースの装着のしやすさはハーフブーティくらいがベストなんですよね…コアプライスながら意外とシリアスプレイヤー向けだったりもする気がします
![]() |
新しいテクノロジーはないものの,良いシューズです |
ただ,日本ではあまり受け入れられない感覚もあるにはあります
おそらく体格の大きくない方であればここまでの剛性やストラップによるガッチリとしたロックダウンはそもそも必要としていないと思うのですね… なので,「ストラップがあるシューズだったらPG 1と同じじゃん!」とかそういう意見になるかと
しかしやっぱり履き比べてみるとPG 1のストラップの剛性とは全然違うというか,そもそも目的が異なり,構造的にもPG1のストラップは等間隔の四本のフライワイヤーに繋がっていて,ロックダウンを目的としているというよりフィット感の向上に役立っている面が大きいです, その割にアッパーはふにゃふにゃで,微妙にバランスが悪いシューズではあった気がするんですね
その点,アッパーに厚みがありストラップも強固なPG2.5の圧倒的スタビリティーは個人的には評価したいところ
直感ですがPG1が合う人はPG2もPG2.5もPG3も合わない,その逆も然り,ですがPG2が合う人はPG2.5もPG3も合うはず
ぶっちゃけデザインは微妙だと思います…ストラップ無理やりくっつけた感アリアリなデザインですし… ということは置いておいても,何か新しいテクノロジーもなく,ナイキもそれを分かった上で$110なのでしょう(これポール・ジョージが履いてなかったら誰も見向きもしないですからね)
PG 2.5ぶっこわし職人ことザイオンが今作を破壊した件について触れようかと思ったのですが別エントリで語ろうかと思いいったんスルーしておきます… とにもかくにもオススメな一足, グローバルラストだと超安価ですのでぜひぜひ個人で輸入をどうぞ!そろそろ買えなくなってしまいます!
未定ですが"PG 2.5 EP"も持っているのでレビューするかも(どんだけPG 2.5好きなんだオレは…)
![]() |
tumblr D'ANGELO RUSSELL wearing NIKE PG 2.5 |
NIKE PG 1 EP Performance Review
BASKETBALL SHOES PERFORMANCE REVIEWS バスケットボールシューズのレビューサイトです
NIKE PG 2 EP Performance Review
BASKETBALL SHOES PERFORMANCE REVIEWS バスケットボールシューズのレビューサイトです
NIKE PG 2.5 PlayStation Performance Review
ポール・ジョージのシグネチャーモデル第2.5作目 "PG 2.5 PlayStation" をレビュー 一度紹介しようと思いインプレとしてエントリを作成したのですが,「もう履きたい履きたい! !履いちゃえ~!」の勢いで一ヶ月以上ガシガシ履きまくったのでもうレビューしてしまおうかと ...ちなみに先週リリースされた"PG 3"もゲットし既にガッシガシ履いております ...
NIKE PG 3 EP Performance Review
ポール・ジョ-ジのシグネチャーモデル第3作目 "PG 3 EP" をレビュー SNKRSで買い逃しガッカリしていたのですが,noi天さん(@noitenw)がギャラリー2でマイサイズをゲットしておいてくれたため奇跡的に購入,つながりに感謝です... 嬉しすぎて,久しぶりにCanonの一眼レフをひっぱり出して撮影してみました 1/27のミルウォーキー・バックス戦でデビューとなった"PG 3 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿