![]() |
NIKE PG 2 EP PERFORMANCE REVIEW |
ポール・ジョ-ジのシグネチャー二作目,"PG 2 EP" をレビュー
リリース前にPG2とされる画像が出回り,スラムマガジンがデザイナーのレオ・チャンに問い合わせるなどいろいろ騒動あった"PG 2"(結果的に偽物だったが微妙に似ている)
個人的には良カラーのリリースが多く,安価なこともありどんどん色ち買いしてしまってます…
前回の"PG 1"のレビューからあまり日が経っていませんが,きちんとガッッッツリ履いてのレビューですのでご心配なく…!
![]() |
Paul George Unveils New Shoe, the PG2 |
2018.01.20のOKC対CLE戦で初披露となった"PG2"
PlayStationとのコラボモデルでしたが,ゲームとバスケットボール,二つの世界を融合させたかったという,NBA界一のゲーマーを自称する彼らしい一足
PlayStationとのコラボモデルでしたが,ゲームとバスケットボール,二つの世界を融合させたかったという,NBA界一のゲーマーを自称する彼らしい一足
こう見ると,カラーによって印象がガラッと変わる不思議なシューズです
![]() |
Cavaliers finish off sweep of Raptors |
カラーは キャノン/ボルト/パープルベノム, 通称"Mamba Mentality(マンバメンタリティー/MM)"
コービーの影響を多分に受けていることから,"KOBE 6 Prelude"をデザインモチーフとしています
(ちなみにボックス表記は"PG 2 MM"でしたが分からない人にはなんのこっちゃという感じなので割愛)
![]() |
Images tagged with #Kobe6 on instagram |
コービーの引退日,マンバデイこと2016.04.13にちなんで今年の同日にリリースされました
デザイナーは前回と同じくTony hardman(トニー・ハードマン)
スニーカーライクデザインだったPG 1とは打って変わって,今回は完全なるスポーツデザインな"PG 2 EP"
…ちなみに"EP"とは, EP(Engineered Performance)=アジア人に多い幅広甲高の足型にあわせてフィット感の調整されたモデルのこと
各所を見ていきましょう
![]() |
今作もフィット命なようです |
ローとミッドの中間のようなカットに見えますがほぼローカット
シューレースは下二列は後述する"ダイナミックウイング"を通りますがその上は内部を通ったり外側のサイドループを通ったり…と不思議なシステム
![]() |
デザインのキモでしょうか |
"アダプティブ フォアフット バンド システム"というフィット感を重視したバンドシステム,「より新しく/より良いもののために開発した」とのこと
動きに応じて伸縮するストレッチゾーンを前足部にを追加しダイナミックウィングで覆う構造です
アジア人は足幅が広い人が多いようですが,海外のサイトのレビューを見ていると,足幅の狭い人が多く,本当にバッシュのフィット感に悩まされているようです,
PGがストラップは要らないと言ったことにより排除され,このシステムが採用されたそう
![]() |
トゥ補強はレザー素材です |
サイジングに関してはあまり書きたくないのですが,PG1に比べるとEPといえど足幅が狭めです…
PG2もPG1と一緒だろ?的な判断は危険かも… 試着必須です
![]() |
上から見るとシューレースまわりは見やすいかも |
見切れていますがタン裏にはPG1のインソールにプリントしてあったオートグラフ
![]() |
確かに色んな意味でダイレクト |
ミッドソールはファイロン(Phylon), フロントにZOOM AIRユニット
PG 1では8mmのZOOM AIRが使われていましたが,PG 2ではより前足部の反発性を高めるため,ZOOM AIRの厚さを10mmに拡大
言われてみると程度ですが反発は前作より感じる気もします(微々たるものですが)
「踏み込んだときの快適性を損なわないようPG 1にあったソフトなソックスライナーは残したけど、その真下にZoomユニットを搭載しコート上どこでも反発力を発揮できるようにした」とのこと
![]() |
見づらい… |
アウトソールはサイマティックスパターン
Kicks Review Center の 【Review】Nike PG2 によると 「媒体を透過する音波や水の振動によって形成される幾何学的パターンである"サイマティックス(Cymatics)"と呼ばれる形状」とのことで,密な円弧で曲線的に構成されています
トランスルーセントなのでパターンが見づらいですが家族の名前や子どもの名前などが刻印されています(見えないので思いっきり割愛)
グリップはトランスルーセントにしては悪くなく,平均よりは上レベル
大地を切り裂いて宇宙のようなグラフィックが広がっておりゲーム的な雰囲気
![]() |
可もなく不可もなく |
前作よりは少し重くなったかな?という程度であまり気にならず
このプライスでこのシューズに文句を言う人はいない気がしますが,プライス関係なく良いシューズです
PGシグのコンセプトも前作から変わってませんし,この方向でこのまま行ってほしいところ
個人的には最近のニット素材やフューズ素材に微妙に飽きてしまっているので,レザーやスエードが使われることの多いここまでのPGシリーズは好感度MAX
・ニット -> 軽量かつフィットするが弱すぎる
・フューズ -> 軽量だがフィットがイマイチ/表面が剥げたり黄ばむ
…という理由から,あまり経年変化を感じず頑丈であるレザーの方が個人的には好みです
(カイリー3,たった一度履いただけでトゥのフューズ素材バリバリ剥離して萎えました…)
ここ一番!という時はどんなシューズでもいいですが,普段の部活なんかでヘビーに使い倒す学生さんは多少重かろうが簡単にダメにならないシューズを選びたいところ
そういう意味でもPG 2はかなりオススメできますし,久しぶりにバッシュを新調する方もこれなら違和感なく馴染めると思います
![]() |
…似てません? |
PGの「子どもたちに買いやすいシューズを」という思いから$110に.日本国内価格でも\14040と嬉しいプライス
これは確実に効果があり,instagramやFacebookでもiDが頻繁にアップされていますね,実売数とか知りませんがかなりのスマッシュヒットな気が…
iDすら出ず,ハイプライス,明らかに売れ残っているKDやレブロンシリーズにはぜひ見習ってほしいですね…
(ちなみに,初見でZOOM CLEAR OUTに似てるなーと思い引っ張り出してきました… せっかくなので次回はこれレビューしようかな…)
![]() |
#SoleWatch: Paul George Debuts the Nike PG2 in Orange |
NIKE PG 1 EP Performance Review
BASKETBALL SHOES PERFORMANCE REVIEWS バスケットボールシューズのレビューサイトです
NIKE PG 2 EP Performance Review
BASKETBALL SHOES PERFORMANCE REVIEWS バスケットボールシューズのレビューサイトです
NIKE PG 2.5 PlayStation Performance Review
ポール・ジョージのシグネチャーモデル第2.5作目 "PG 2.5 PlayStation" をレビュー 一度紹介しようと思いインプレとしてエントリを作成したのですが,「もう履きたい履きたい! !履いちゃえ~!」の勢いで一ヶ月以上ガシガシ履きまくったのでもうレビューしてしまおうかと ...ちなみに先週リリースされた"PG 3"もゲットし既にガッシガシ履いております ...
NIKE PG 3 EP Performance Review
ポール・ジョ-ジのシグネチャーモデル第3作目 "PG 3 EP" をレビュー SNKRSで買い逃しガッカリしていたのですが,noi天さん(@noitenw)がギャラリー2でマイサイズをゲットしておいてくれたため奇跡的に購入,つながりに感謝です... 嬉しすぎて,久しぶりにCanonの一眼レフをひっぱり出して撮影してみました 1/27のミルウォーキー・バックス戦でデビューとなった"PG 3 ...