![]() |
NIKE KYRIE 6 EP Performance Review |
カイリー=アービング シグネチャーモデル 第6作目"KYRIE 6 EP (カイリー6 EP)"をレビュー
今年5月のエントリ Nike Kyrie 6 Leaked? でも既にその存在については触れていましたが,本当にこの通りに発売されるとは…
リリース前からそのフォルム,デザイン共に話題となった一足ですね,さっそくレビューしていきましょう
![]() |
Kyrie Irving Talks Paying Homage to Air Yeezys & Air Jordans on the Kyrie 6 |
昨年夏にブルックリン ネッツと契約し,NBAでの新しい旅路に就いたカイリー=アービングに向けたシグネチャーモデル第6作目"KYRIE 6 EP(カイリー 6 EP)"
2019/11/5 のペリカンズ戦で初披露となった今作 カイリー6. その際に披露されたのが今回レビューする'Tokyo'カラーでした(後述しますが微妙に仕様は異なっている)
デザイナーは前作に引き続き Benjamin Nethongkome(ベンジャミン・ネトンコム)
![]() |
Take a Look at the Nike Kyrie 6 |
アービングの「過去」と「現在」を融合させ,またそれを象徴するかのように,一つ一つのパーツの中に世代を代表するガードとしての彼のプレースタイルと,古い価値も大事にする彼のマインドがデザイン.
ネコントムは「バスケットボールシューズ」として世間に知られているステレオタイプイメージの幅を押し広げるため,違和感のないシューズバランスの実現を目指しました.
インラインモデルでは,アービングがライフスタイルの中で好んで用いるプレミアムレザーとバリスティックメッシュをアッパーに使用.
アウトソールはデザインから新規で刷新され,完全に新しい360°グリップのアウトソールが作られました. アービング本人がコートでの接地感はこれまでのシグネチャーでナンバーワンだと語っており,否が応にもその性能に期待がかかります
![]() |
An Old Soul With a New School Game: The Tale of the KYRIE 6 |
クッションは前作"KYRIE 5"に引き続きAIR ZOOM TURBO(エアズームターボ)をセットアップ
いま現在のアービングのプレースタイルにはこのクッションが最も適しており,今回もクッションは既存のテクノロジーを踏襲していますが,ネコントムは常に新しいクッションテクノロジーを模索しているそう.
また,一作目である"KYRIE 1"と比較すると240%増のエア量とのこと
![]() |
Take a Look at the Nike Kyrie 6 |
ストラップのアウトエッジにはシグネチャーのナンバリング=6とアービングの第六感を表す六本のラインが入り,インラインモデルには"VI"の刻印が入るストラップ. 調整範囲を広げることができ,最も素早く動き,最もロックダウンを得られるポイントを自分でレンジの中から決められることを目指したとのこと
ヒールカウンターはバケットシートのようにデザインし,すべてを見通す目"All Seeing Eye"と癒やしを与える手"Healer's Hand"が組み合わさったデザイン. このアイコンにはこだわっており,ヒールカウンター裏側にも同じアイコンが鎮座しています.
"OLD SOUL FLAVOR/NEW SCHOOL ERA"というコンセプトの通り,温故知新のようなこだわりが感じられるデザイン
![]() |
KYRIE IRVING’S NIKE KYRIE 6 SHOES |
カラーは CHINA ROSE/MULTI-COLOR[CQ7634-601], "TOKYO"
自らの背番号や父親の背番号, 名前に使われているアルファベットの数, 名前のKのアルファベットの番号…と,カイリーに縁のある「11」という数字にまつわる"The KYRIE 6 Preheat Collection(カイリー 6 プリヒート コレクション)"の中の一足
プリヒートコレクションは11足に加え,全カラーのエッセンスを取り入れた一足と,計12足がリリース
![]() |
Kyrie 6 PreHeat Sneaker Collection – Complete look and release date |
世界を飛び回るアービングの好奇心と, バスケットボールを愛する 北京, ベルリン, 広州, ヒューストン, ロサンゼルス, マニラ, マイアミ, ニューヨークシティ, 上海, 台北, 東京, 11の都市からインスパイアされたコレクション
各都市の文化的な創造力を称えており,都市を象徴するカラーが展開. 都市ごとにその都市限定で11月11日よりリリースされました
今回レビューする'TOKYO'は東京のナイトライフをイメージし,サイドパネルには街の明るい看板やネオンの光を描いたレンチキュラーグラフィックを採用. 左のストラップにはタワーのイメージを散りばめ,右には「東京」の文字が配されています.
各所を見ていきましょう
![]() |
硬い… |
アッパーはバリスティックメッシュ
通常のメッシュよりだいぶ硬いメッシュで,フィットはしているものの内側からの圧力や変形に対する伸びがほとんどない, かなり硬い履き心地
トゥのフォルムはアウトソール含めやっぱりカイリー2のようなデザイン
フィットしないわけではないのですが,履いた時の快適さ/コンフォート性を評価すればかなり低いレベル. 逆に言えば耐久性はかなりあるため,部活生にはオススメできるかと
![]() |
目が… |
"KYRIE 2"以来となるストラップ
ストラップはイン側からアウト側に伸び,アッパーを覆う幅が広いもののあまり存在感は感じさせないつくり. ストラップのラバーが柔らかくグルーヴが入っているのが大きいかと
かなり使用してみましたが,ゲーム中にストラップが外れることはありません
かなり使用してみましたが,ゲーム中にストラップが外れることはありません
![]() |
ペリペリッ |
カイリーの番号「11」を表す二箇所のレースループを通り,ストラップ下の二箇所のレースループを通ります
レースループは下まで伸びていないつくりのため,シューレースによるロックダウンというよりもアッパーマテリアルによるロックダウン. 若干のフィット感の悪さは否めず…
トップの2ホールはシースルーマテリアルを通りますが,すべて通してもシューレースの長さは足りるため個人的には嬉しいポイント
![]() |
"東京" |
イン側のストラップの付け根は左足は「東京」,右足は東京タワーのグラフィック
トゥのイン側にはTPUオーバーレイ. また,今作はデザインからはカイリーらしさが見受けられませんでしたが,アウトソールのイン側が恒例のギザギザになっておりここはカイリーっぽいです
トゥガード部にはカイリーの長女アズリーの誕生日 11月23日の星座である射手座がデザイン
![]() |
楳図かずおっぽさ… |
アンクルを覆うシースルーマテリアルはレンチキュラーグラフィック
強度はないわけでもあるわけでもなく正直微妙ですが,コート上で誰かの足が当たっても「シュリン!!」という感じで受け流してくれるのが個人的には嬉しい
このシルエットである程度想像がつきますが,プレー中にジャンプした際などアキレス部分がアッパーのエッジに当たり痛みを感じるのが非常に不満. 結構痛いです
![]() |
シルエットは良し |
ミッドソールはPhylon(ファイロン), クッションは"Air Zoom Turbo(エア ズーム ターボ)"
![]() |
卸妆之后,Nike竟让欧文6如此尴尬?|硬拆解 |
左がKYRIE 6, 右がKYRIE 5. まったく同じサイズのエアバッグが用いられているのが分かるかと
クッション性に関しては良い悪いというより非常にナチュラル. 接地感がしっかりあり,フロントのエアバッグのぎゅむぎゅむ感は薄れているもののエアの反発はしっかりあります
ファイロンが硬めのため,リアのノンクッションはヒザにガクンと衝撃が来ますがこれは前作と同様のため想定内
カイリーシグネチャーのクッションはこの方向性で進んでいくのでしょうね…
![]() |
こっち見んな |
アウトソールはトレッドパターン
ソールのエッジが360度全方向に向いており,フラットではないため体育館の床に置くとグラッグラします
完全に新しい360°グリップをデザインしたそうですが,グリップが良いとはあまり思わず
カイリー2やカイリー3ではアウトソールのエッジ(特にトゥ)がポロポロ剥がれてしまい仕方ないんだろうけど実際どうなんだという雰囲気でしたが,今作はラバーが非常に硬め,かつパターンの溝も細かく薄いため削れることはありませんでした.
![]() |
不吉 |
29cm(US11)で444g(15.6oz)
![]() |
パックマンっぽい |
ファミコンっぽさを感じるカイリー6オリジナルボックス
今コレクションだけのボックスかと思いきや,どうやらインラインモデルもこのボックスのよう
![]() |
NIKE KYRIE 6 EP OVERALL |
EPにもかかわらず,かなりタイトな履き心地. EPだから横幅が…とかではなく,足幅が狭い自分でも余計な横の広さはほとんど感じませんでした.
甲も低く,これもはや全体的にタイト.痛みを感じるほどではありませんが,かなり甲高殺しな設計かと… これでNIKE BY YOUやTBなどの(リリースされればですが)グローバルラストだともっと狭いのでしょうか
Twitterではさっそくオーダーし画像ツイートしている方が散見されますが大丈夫なのでしょうか… せめてEPでもよいので試着必須かと
フィットに関しては外見からは想像できないほど自分には合わず. 狭くタイトでガチガチなのはいいのですが,アッパー自体が硬いためヴァンプエリアが屈曲しない. ここが個人的には厳しかったです. 結構痛みがありました…
ストラップのロックダウンは気持ち程度であるものの,これで固めるというよりは単に「押さえる」ような機能で,アンクルのフィットにあそびがあり中でズレてしまいます. そのためジャンプや踏み切り,ミドルレンジのシュートの際,アンクルまわりや履き口あたりに違和感があり,HYPERDUNK 2015のような(あれほどではないですが)シューズが自分の動きを邪魔しているような感覚が…
一応インラインモデルも購入してあるのですが,サイドのマテリアルはレザーよりこちらの方がレンチキュラーマテリアルの方が断然硬いです. このあたりは個人の好みで選んでみたらよいでしょうね
一応インラインモデルも購入してあるのですが,サイドのマテリアルはレザーよりこちらの方がレンチキュラーマテリアルの方が断然硬いです. このあたりは個人の好みで選んでみたらよいでしょうね
クッションやアウトソールは軒並み予想通りの平均点というか,KYRIE 5からそこまで変わった気はしません
![]() |
ハムサハンド |
デスクに置いてシューズを揺すってみるとグラグラするあたり「やっぱりカイリーだなあ~~」と言葉が漏れてくるくらいに楽しみにしていたのですが,いざ足を通し,履き始めはKYRIE2を思い出す履き心地. ですがいざ動き出すとなんだか違和感&違和感で,馴染むようなマテリアルでもなく…かなり好きなデザインですし残念.
とはいえ今回レビューするカラーはレンチキュラーグラフィックアッパーのため,レザーが用いられているインラインモデルではこういう違和感はないのかも知れません
先日リリースされた"Jet black(ジェット ブラック)"[BQ4631-001] や,これからリリースされる"Grand Purple(グランド パープル)"[BQ4631-500]の画像を見るかぎり,インラインモデルはレザー/スエードになっており,このシースルーマテリアルの採用はいまのところ予定されていなさそう
また,インラインモデルはすべてXDR仕様のようで,グリップ/トラクションにも今回レビューしたモデルとは差がありそうではあります(わずかでしょうが…)
![]() |
某モデルと… NIKE AIR YEEZY 2 & KYRIE 6 |
カイリーシグネチャー,今作でちょっと心配になってきました. デザインに力が入っているのはとてもよく分かるのですが,個人的には5からデザイン先行になり,肝心の機能で惹かれる部分が減ってしまっている気がします
$130ならともかく\17,050ならバスケットボールシューズとしてあまり満足できるクオリティではないかと.
余談ですが, 今年の10月にKYRIE 6 TOKYO 実物の画像がTwitter/instagramで流れた時, 「東京チカラめし」と「無料案内所」のグラフィックが見えたので,なるべくならそのグラフィックが入ってる個体をショップで選別したい!と思っていたのですが,意外にも人気だったため選ぶことはできず微妙なグラフィックのものになってしまい個人的には残念
しかもこのモデル,個体数もかなり少なかったそうで…流通したショップも限定的でしたね
とにかくカイリーシリーズはクセのあるシグネチャーですが,今作も相変わらず万人には受けないつくりです… インラインモデルでよいので一度だけでも試着をオススメします…カッコいいだけにちょっと残念…
![]() |
Portland Trail Blazers vs. Brooklyn Nets |
![]() |
KYRIE IRVING FOOLS PHOENIX DEFENSE WITH DRIBBLE MOVES IN THE NIKE KYRIE 6 SHOES |
![]() |
Isola: Nets and Kyrie Irving still finding their groove, but there are positive signs with Kyrie’s ‘Rejection Tour’ looming |
NIKE KYRIE 3 iD Performance Review
カイリー・アービングのシグネチャーモデル第三作目"KYRIE 3 iD (カイリー3 iD)"をレビュー リリースモデルで欲しいカラーが本当に無く...あっても買えず, 日本で展開されたカラーだけが微妙だったわけではなくUS展開も微妙なカラーリングが多かったですね カイリー・アービングの華麗なクィックネスやスピードを念頭にデザインされた "KYRIE 3 (カイリー 3)" ...
NIKE KYRIE 4 Performance Review
NIKE KYRIE 4 : PERFORMANCE REVIEW ナイキ カイリー4のパフォーマンスレビューです!
NIKE KYRIE 5 EP Performance Review
カイリー・アービングのシグネチャーモデル第5作目 "KYRIE 5 EP (カイリー 5 EP)"をレビュー カイリーシグネチャーも早いものでもう5作目がリリース... 一体何作目まで出るのか目が離せません!
0 件のコメント:
コメントを投稿