![]() |
NIKE KYRIE 3 iD PERFORMANCE REVIEW |
カイリー・アービングのシグネチャーモデル第三作目"KYRIE 3 iD (カイリー3 iD)"をレビュー
以前に "NIKE KYRIE 3 iD" でチラ見せしたコイツとは別のiDです
リリースモデルで欲しいカラーが本当に無く…あっても買えず, 日本で展開されたカラーだけが微妙だったわけではなくUS展開も微妙なカラーリングが多かったですね
![]() |
Kyrie Irving Photos - 602 of 2352»Photostream |
カイリー・アービングの華麗なクィックネスやスピードを念頭にデザインされた "KYRIE 3 (カイリー 3)"
1.鋭いカットインの時に前足部のトラクションを高めるため,独立して機能するトラクションポッドサスペンション2.足をしっかりとシューズにホールドさせると同時に動きやすさも高めるための,フライワイヤーケーブルと連動する前足部のバンド
3.足の両側面への素早い体重移動を可能にする曲線的なアウトソール
4.優れた反発性を提供するかかとのズーム エア ユニット
アービングは自分がどのようにシューズの各部分を使いこなしているかを分析し、設計の過程から学んだ以上のことをシューズに反映させたとのこと
![]() |
kylie irving shoes lebron nike 11 |
カラーテーマは特になくアービングが2017NBAファイナルで着用していたシューズを参考に作成
Game.4ではCLEカラーである朱色(あずき色?)っぽいカラーでなく通常の赤にゴールドのスオッシュが目立つ一足を着用していました
Game.4ではCLEカラーである朱色(あずき色?)っぽいカラーでなく通常の赤にゴールドのスオッシュが目立つ一足を着用していました
「カラーテーマは特になく」と言いましたが,そもそもNIKEiDのカラーバリエーションも少ないわ,選択できるパーツも少ないわでひどかったです…
![]() |
NIKEiD |
NIKEiDでの設定範囲は
・アッパー
・タン
・Swoosh/KIロゴ
・ミッドソール/ミッドソールオプション
・ライニング
・Flywire
・シューレース
・アウトソール
・ロングテキスト/ショートテキスト
このiD仕様だとトゥ/バンドで色分けできずアッパーは全体でワンカラーとなり物足りない仕上がりにならざるを得ず非常に残念
カラーバリエーションが少なくてもいいから,もっといろいろ好きに設定させてほしいところ(というかカラバリも最初から少なかったんだしさ…)
細かい話になりますがもう一つ文句
作成する際にナイキ原宿で展示されていたiDを見て気づいたのですが,ブラック以外のカラーだとサイドのスタッズ部分(トゲトゲ)が勝手に白っぽい半透明素材にされてしまい,斜めから見た時すごく気持ち悪い!!!!!
![]() |
白っぽいトゲトゲ |
アッパーが曇って見えるというか,単色のアッパーなのに白みがかってしまい変な仕上がりなんですよね…
拡大すると分かりますが,カイリーが履いていたPEはきちんとアッパーと同じカラーで加工されておりNIKEiDとは出来のレベル差がありすぎます
黒のアッパーだとスタッズ部分も黒く塗られていますし,謎仕様(そもそもこのトゲトゲ自体謎だが)というか最近のNIKEiD,やる気無さすぎなのでは…??
NIKEiDなのでグローバルラストとなります
NIKEiDなのでグローバルラストとなります
各所を見ていきましょう
![]() |
我ながら良い色です |
アッパーはメッシュ
トゥまわりはTPU加工されていますが,数回着用するだけでTPUコーティングが剥離しまくり,本当にダメダメなマテリアル
メッシュ素材は厚みがありますが見た目としての耐久性は無いです
![]() |
色分けできなかったバンド |
この写真だと前述したサイドパネルの謎のスタッズ(トゲトゲ)が微妙に白みがかっているのが分かりますかね…
![]() |
JBY & H+H |
タンには左側に「Just Be You(自分らしく)」の頭文字を取った『JBY』
右側には「Hungry and Humble(ハングリーかつ謙虚に)」を表す『H+H』
![]() |
反対向きですが |
インソールはいつものNIKEiD
![]() |
綺麗なシルエット |
ミッドソールはPhylon(ファイロン), クッションはリアのみZOOM AIR
このエアバッグは高反発を意識し,通常のものより薄く設計されているとのこと
![]() |
绝杀者的需求—欧文3拆解报告 |
アウトソールのラバーはかなり軟らかめなのでクッションに一役買っているのだと思います
![]() |
部族の仮面みたい |
左右二箇所のトラクションポッドサスペンションは左右の切り返し時に効いている感覚がありこれは素晴らしい…カイリーレベルでない我々も恩恵を受けられます
いつものことですが,個人的にトランスルーセントラバーのグリップ感が自分の動きに合わないと感じるのでソリッドラバーをチョイス(トラクションポッドのカラーは選択の幅が狭く自由に設定できませんでした)
アウトソールビジブル ズーム エア ユニットを囲む小さな枠には,カイリーの娘 "AZURIE(アズリー) ELIZABETH(エリザベス)"の名前も刻まれています
![]() |
402g |
29cm(US11)で402g(14.1oz)
(別カラーのNIKEiDで写真撮ってしまっていたようですみません…)
![]() |
NIKE KYRIE 3 iD OVERALL |
もう多くを語る必要がないくらい完成度の高いカイリーシリーズ, 2016年に最も売れたバスケットボールシューズとのことですが,それも納得の出来です
まずエアの反発が4,5とは段違いに良い,そしてグリップもとても良い
3をさんざん着用し,履きつぶして4を履き始めた人は気付きづらいと思いますが,3と4を並行して履いているとグリップの違いに愕然とします,本当にいろんな意味でぜんぜん違う…
4や5が滑るわけではないのですが比べてしまうと3のキュッ!と止まれる感覚はやはり有難い,またミッドソール/アウトソール両方が硬め/薄めのセットアップになっておりエアの反発がすごい,高く跳べている気すらします
そしてエアバッグの反発も強く,脚力強くなったかな?と錯覚しそうな気すらします… 無論,ソールの硬さによりクッションは劣るため,「練習では足や膝に優しい2や4, 試合では3」のような使用方法がベストな気がします(それでも2や4は他のバッシュに比べると硬いですが)
結局カイリー3はNIKEiDで3足作成,国内リリース(EP)も購入し計4足になってしまいました
練習にバッシュを複数持っていくことが多いのですが,一足はほぼ必ずカイリーシリーズになっている気がします
アッパーの先端がすぐ剥離してくることは知っていたので「もったいなくて履けねえな~」と思いつつ履いていたら知らぬ間にガッツリ剥げていたのでもう開き直ってガシガシ履きまくり今回レビューした次第
未だに買い足しておきたいバッシュ,
今やレビューしたところでもう手に入れるのが難しいとは思いますがそこはゲットしていた者の特権ということで…
もしかしたらカイリーがリングを手にした最後のシューズになってしまう…かも…?
NIKE KYRIE 4 Performance Review
NIKE KYRIE 4 : PERFORMANCE REVIEW ナイキ カイリー4のパフォーマンスレビューです!
NIKE KYRIE 5 EP Performance Review
カイリー・アービングのシグネチャーモデル第5作目 "KYRIE 5 EP (カイリー 5 EP)"をレビュー カイリーシグネチャーも早いものでもう5作目がリリース... 一体何作目まで出るのか目が離せません!