![]() |
adidas T-Mac Millennium Performance Review |
トレイシー=マグレディ シグネチャーモデル "adidas T-Mac Millennium (アディダス ティーマック ミレニアム)"をレビュー
アディダス ブランドコアストア 渋谷にてファーストカラーを購入していたのですが,倉庫に置きっぱなしにしているうちにどこにいったか分からなくなり… どうしてもすぐ履きたかったため別カラーを購入…
次作"adidas T-Mac Millennium 2"のリリースも決定しているようでアツい…!アツすぎます!!(←このレビューを書き溜めている間にとっくにリリースされた)
![]() |
tmac213 all star vibes. #tmacmillennium |
「T-MAC」ことトレイシー=マグレディ引退後,2018年にリリースされた "adidas T-Mac Millennium (アディダス T-MAC ミレニアム)"
オフィシャルで公には言われていませんが,そのデザインから彼のシグネチャーモデル1作目である"adidas T-MAC"を現代の技術で再構築したアップグレードモデル
ラバーマテリアル+パンチングシンセティックレザーだったトゥはサポートを高めるためTPUとシンセティックレザーでレイヤーされ,レースシステムはレースループからホールに変更
クッションは"adiPRENE+(アディプリン プラス)"からフルレングスの"Boost(ブースト)"に変更. ヒールにはタブパーツが付けられサイドのスリーストライプもサイズが変更されるなど,外観にも変更が加えられています
余談ですが,最初にリークされた時はレイヤー下のアッパーはメッシュでしたが,シンセティックレザーに変更されてリリースされました
(ボックス表記は"TMAC Millennium"ですが個人的な好き嫌いで"T-MAC Millennium"と記載しています…)
![]() |
@probasketballlv adidas T-Mac Millennium “Stats Line” drops now at our store and online |
カラーは COLLEGIATE BURGUNDY/CLOUD WHITE/MAROON[G27749], "Stats Lines"
T-MacがHouston Rockets(ヒューストン=ロケッツ)所属時に達成したNBA歴代二位となる22連勝"22 - 0"を祝うカラーリング. 赤×金の典型的なチャイナカラーかと思いきや「China Exclusive(CNY)」は別に数カラー用意されているようです(こちらは日本未発売)
プレーオフでJamal Murray(ジャマール=マレー),が履いていたカラーやJaylen Brown(ジェイデン=ブラウン)やZach LaVine(ザック=ラヴィーン)が履いていたPEなど,カラーによって映える一足で,一部の方々は歓喜していたモデル. そのほとんどが一般にリリースされることはありませんでした
各所を見ていきましょう
![]() |
単なるレッドではなくバーガンディですね |
アッパーはシンセティックレザー
初代T-MACの特徴であったラバーマテリアルの流麗なオーバーレイを刺繍で表現し,革靴のストレートチップのようにトゥにシンセティックレザーをオーバーレイ.
思いっきり屈曲部分に別マテリアルが貼りつけてあるわけで,見ただけで地雷臭がすごいわけですが,自分の足だと痛みや違和感を感じることはありませんでした.
![]() |
レトロスタイル |
内側は今カラーのテーマとなっている"22-0"を含め,22連勝になったゲームのファイナルスコアが耳なし芳一的にプリント.
アッパーにかかる負荷を分散させる狙い(剛性確保も)と思われますが,「P」のような形で刺繍によって形作られており,あまり効果は感じませんが,これがなければアッパーにもっとシワが寄るのかも…
![]() |
なぜなのか… |
新たに装着されたコウモリ形状のヒールタブ.
ワンピースアッパーではなく,履きづらいわけでもなく特に必要性を感じませんがなぜ付けたのか… デザイン的なアレでしょうか…アッパーに縫い付けられているだけなので解いて外してしまおうか画策中です…(外したらHarden vol.3のようなシルエットになりそう)
これ,大きくて邪魔なだけではなく他プレイヤーとの接触でひん曲がったり歪んでしまうと思います. 気になる方は自分と同様に外してしまいましょう(いつか画像追加するかも)
![]() |
T-Mac #1 |
インソールにはT-MAC「1」ロゴ
たくさんのシグネチャーロゴがありますが,バスケットボールと#1とTを合わせたこのロゴ…格好いいです… ジョーダンブランドの秀逸すぎるジャンプマンロゴを除けば,個人的にはD RoseとT-Macシグネチャーロゴがぶっちぎりですね…(PENNYもいいけど…)
![]() |
良き良き |
今作は珍しく初期のBoostバスケットボールシューズのようなセットアップで,前足部以外はBoostがTPUに覆われていない仕様.
Boostの沈み込み具合を好まない方は一部にいると思うのですが,自分はBoostはわりと好んでおりこういうタイプのクッションが悪いとも思っていない派だったりします.
両足揃えると"22 - 0"が並びます. 細かい部分もこだわっており非常に良い.
ラバーも薄く透明で清々しいまでのトランスルーセントっぷり. グリップは及第点レベルですがBoostにしては接地感があり個人的には満.
![]() |
左は「22-0」 の 22側です |
アウトソールはヘリンボーンパターン
クリアラバーだとパターンが分からないので別カラー画像を参照してみましょう
![]() |
新聞分享 / 血「麥」傳承 Adidas T-Mac Millennium |
向きや大きさなどが異なるヘリンボーンを組み合わせているのが分かります
土踏まずで前後を分割するデザインなど"adias ADAN 2"に似たものを感じますね(誰が知っているんだ)
基本的にトランスルーセントラバーモデルは選ばないのですが,T-MACミレニアムは国内展開されたカラーはすべてトランスルーセントラバーでした…
![]() |
"22-0" |
ラバーも薄く透明で清々しいまでのトランスルーセントっぷり. グリップは及第点レベルですがBoostにしては接地感があり個人的には満.
![]() |
案外そこまで重いわけでもなく… |
28.5cm(US10.5)で443g(15.6oz)
![]() |
adidas T-Mac Millennium |
サイズ感は気持ち少し大きめな気がしますが,安易にハーフダウンするとこれまたアッパー(特にトゥ)に伸縮性がないため合わないような気が…というか日本人(アジア人)のいわゆる「甲高・幅広」な足型にはなかなか厳しいつくりかと.
履き心地はほぼレトロのそれ. というかアッパーに大幅な現代的変更はないので旧アッパー+Boostといったセットアップでなにか大きな進化を感じることの方が難しいでしょうね…「レトロモデルをBoost化しました」的なコンセプトと思ってください
足入れした段階では感じませんが,いざダッシュ/ストップを繰り返すなどシューズ内部で足が変形してみるとトゥキャップエリアが硬くアッパーのコンフォートさは物足りない. この硬さは「剛性がある」とかではなく単に「素材が硬い」
ただ,トゥ以外の部分は従来のシンセティックレザーの良い部分が生かされており内側のインナー素材も好感触です. サイドパネルなどはこのくらいのしっかりしたつくりだと安心感があります. T-MACシグネチャーオリジナルの元来の良さが活きています
このシルエットやカットだと,かかとのすっぽぬけが気になるところですが自分は抜けませんでした(このあたりは個人差でしょう)
Boostフォームは衝撃吸収性には問題なし. 前述しましたがBoostの弱点として圧力がかかりフォームが変形してからのレスポンスが遅いので,このへんが不満な方は不満でしょうがそれはこのモデルに限らずBoostフォーム自体がNGでしょう. 前方のみがTPUで覆われているため,このエリアはBoostフォームがひしゃげている感覚にはなりませんでした.ミッドソールデザインは"Harden vol.2"に近いですが,より薄くなったように感じます
というか,やはりBoostフォーム,重さが気になりますね… シューズ全体が重い…今作はアッパーも全面シンセティックレザーなのでより重く感じますね…
グリップはトランスルーセントにしてはよくグリップが効いているので万人向けです. 接地面積も広いですし安定感があります
![]() |
はい優勝 |
先日 "adidas TMAC 2"がリリースされいくつかのサイズでは即完売するなどT-MACシグネチャーのサイレント的人気を感じていたりします. 2021年もガチでアツい年になりそう
今年も王道的バッシュを履きつつ,誰も触れていないオタク系隠れバッシュもちょくちょく履きながらぼちぼちレビューしていければと. 最近倉庫から"NIKE AIR ZOOM BB"を引っ張り出してきたので履いていますが,まだぶっ壊れていないのでレビューできたらします,ボロボロですが… まぁこんな感じで独自路線のレビューサイトとして突き進みます
それにしても月日が経つのが早すぎて「このモデルがもう二年前なのかよ…」という感じですね, 最新シューズのレビューとかあまりできていなくてすみませんって感じはありますが牛歩的にちまちまアップしていくので一部の気持ち悪いオタクのみなさんは期待していてください
レビューしていないだけでほとんど買って,そして履いておりますので…!
![]() |
flashjokers 默里——Adidas T-Mac Millennium Jamal Murrey——Adidas T-Mac Millennium |
![]() |
B/R Kicks @brkicks T-Mac Millennium @ZachLaVine |
adidas T-MAC 5 Performance Review
トレイシー・マグレディのシグネチャーモデル第5作目"T-MAC 5 (ティーマック 5)"をレビュー 元号が令和となったのが5月ということで,なにか「5」にまつわるシューズをレビューしたいなあと思っていたのですがまさかコイツになるとは... 今時のスニーカーヘッズはT-MAC自体知らないかそのシグネチャーも知らないか,知っていても興味はないでしょう...が!格好いいと思いませんか ...
adidas D ROSE 8 Performance Review
デリック・ローズのシグネチャーモデル第8作目"D ROSE 8 (ローズ 8)" をレビュー ローズの重なる怪我・移籍でなかなか日の目を見ることのないローズシリーズですが,次作が出てしまいそうですし(というかもう出た)かなり着用しましたのでここらでレビューしておこうと思います 微妙な時期にリリースされ,販売数も少なく販売経路もなかったようでいま現在ではほとんど手に入らなくなっている"D ...
adidas Crazylight Boost 2016 Performance Review
adidas Crazylight boost 2016 : PERFORMANCE REVIEW アディダス クレイジーライト ブースト のレビューです
adidas Harden Vol. 1 Performance Review
ジェームズ・ハーデンの記念すべきシグネチャー第一作目"Harden Vol. 1"をレビュー Vol. 2もリリースされVol. 3もリリースされ...と完全にいまさらレビューなわけですが,久しぶりに履いた結果 「ダメだ... レビューしよう...」と思い立ち,急に撮影&レビュー ...
0 件のコメント:
コメントを投稿