![]() |
JORDAN WHY NOT ZER0.2 - PERFORMANCE REVIEW |
ラッセル・ウェストブルックのシグネチャーモデル第2作目 "JORDAN WHY NOT ZER0.2 (ジョーダン ワイノット ゼロ.2)" をレビュー
シーズン平均トリプルダブル達成という,超人記録を残したウェストブルックでしたが,その後まさかの「史上初 2シーズン連続 平均トリプルダブル」というもはや理解不能な前人未到の偉業を成し遂げ,否が応にもそのシューズにも注目が集まります
今回はB Dash Jumpさん(@abc_dashjump1)にレビューしていただきます!
![]() |
-The Debut- #whynotzer0.2 #whynot |
一目見て,あらゆる意味で「とんでもないシューズ」だと脳が即判断する"JORDAN WHY NOT ZER0.2"
ミックスされたマテリアルやカラーブロックデザイン,奇抜な色調や風変わりで奇を衒った造形に目が行きますが, "OWN THE CHAOS (カオスを支配する)"と称される,コート上でのウェストブルックのプレースタイルを反映したデザイン
現地では1/10,日本では01/20にリリースとなりました
![]() |
Detailed look at @russwest44 wearing the Jordan Why Not Zer0.2 tonight |
カラーは マルチカラー/トータルクリムゾン/セイル(BV6352-900), 通称"FUTURE HISTORY
ファーストカラーでもある"FUTURE HISTORY"は,その独特なカラーリングが目を引きますが,それもそのはず,ウェストブルックが高校以来所属し,キャリアの中で着用してきた歴代のユニフォームを集合させたカラーとなっており青春時代の彼をイメージしたとのこと
![]() |
Russell Westbrook Future History |
レウジンガー・ハイスクールのホワイト/レッド,UCLAのイエロー/ライトブルー,そして, オクラホマシティ・サンダーのオレンジ/ネイビーブルー
彼の"Why Not?"の精神が生まれたハイスクール時から,それが培われたカレッジ, そしていま現在のNBAという世界最高の舞台で偉業を成し遂げるまでの素晴らしいバスケットボール人生を象徴するカラーリングに仕上がっています
各所を見ていきましょう
![]() |
ゴテゴテなのにシンプル |
アッパーはあらゆるマテリアルが使われており,前足部にはメッシュ, ストラップになっている中央部の素材はウーブンマテリアル
シュータンと履き口にはグリッド状のテクスチャー,アンクルを保護するとのこと
シュータンの内側にはウェストブルック家の紋章,これは"Jordan Why Not Zer0.1"のインソールにプリントされていました
![]() |
ヒールカウンターもすごい形 |
TPUヒールカウンター左足にはウエストブルックのロゴ,右足にはジャンプマンロゴが刻印,ヒールタブにはウエストブルックのオートグラフ
また,今作の特徴として左足ヒールカウンター内側にカラー名とカラーリングを説明するタグが付けられています(別カラーにはまた別のタグが付いているので,今カラーが特別というわけではなく他カラーでも同仕様のよう)
![]() |
何度見ても…とてつもないデザイン… |
ミッドソールは"Phylon(ファイロン)",クッションはフロントのみZOOM AIR
クッションのセットアップは一作目と同様です
ミッドソールもすごい形状をしているのですが,このカラーリングだと少し見づらく,分かりづらいかも
単色アッパーの"WHY NOT ZER0.2"のミッドソールを見てみてください…すごい形してますから…
![]() |
イボイボイボ |
アウトソールはコンセントリックサークルパターン
ウェストブルックの背番号「0」を表現するとともに,多方向へのトラクションを強化したとのこと
ソールは一時期のAJブランドで採用されていた「下駄ソール」のような形状
通常シュータンの裏側にあるタグがアウトソールにぶち込まれておりカオスを感じます…最初リーク画像を見たときはひっくり返りました…
![]() |
納得の重さ |
重さはUS9(27cm)で431g(15.2oz)
ここまで複数パーツで構成されたオーバーレイデザインだと納得の重さです
以下,B Dash Jumpさん(@abc_dashjump1)のレビューと採点です!
![]() |
JORDAN WHY NOT ZER0.2 - OVERALL |
足が幅広なためJORDANやNIKEは避けていたが,PFモデルということで試しに購入
気になった点はシューレースが少し短く感じたこと,走り出す際に角度によってはつま先部分のアウトソールが滑り易いこと
クッションは少し厚めで衝撃吸収は良好だが,薄いクッションなため地面をより近くで掴みたい方には△
内部は踵~アキレス部分に厚めのクッションがあるため保護+足が抜けにくい形状になっていて足に付いてくる良い感覚
ドライブなど横の急激な動きに対しては,造りがしっかりしているためブレにくくなっている
以上,B Dash Jumpさん(@abc_dashjump1)のレビューでした,B Dash Jumpさん本当にありがとうございます!!
RINGKNOWSRING.comではバッシュ,バスケギアのレビューをしてくださる方を募集しています!!
我こそは,という方はtwitter(@RING_KNOWS_RING) やinstagram(@RING_KNOWS_RING)からメッセージをお願いします!
レビューしてくださった方にはささやかなプレゼントがあるとかないとか…?! お楽しみに!!
![]() |
-The Debut- #whynotzer0.2 #whynot |
AIR JORDAN XXXIII (33) Performance Review
エアジョーダン シリーズ第33作目 "AIR JORDAN XXXIII (エアジョーダン 33)" をレビュー
JORDAN ULTRA.FLY Performance Review
"JORDAN ULTRA.FLY (ジョーダン ウルトラフライ)" をレビュー ジミー・バトラーが着用し,川もビールも緑に染まる3月17日 セントパトリックスデーでのデビューでしたが,惜しくもCHIはプレイオフを逃してしまい... あまり話題になっていない感がある残念なシューズです...