![]() |
PUMA LEGACY DISRUPT Performance Review |
PUMA HOOPS 第3作目"LEGACY DISRUPT (レガシー ディスラプト)" をレビュー
横からの流麗なシルエットはまさにPUMAそのもの…一目惚れし購入してしまいました
twitterでも一部の方を除きあまり着用者は見かけませんが,PUMAバスケットボールシューズはこれからも全モデルレビューしていきたいです. コアなファンの方はお楽しみに…!!
![]() |
SoleCollector.com @SoleCollector @RJBarrett6 in the Puma Legacy Disrupt. |
新生PUMA HOOPS第三作目となる"PUMA LEGACY (プーマ レガシー)"
「サッカーの王様」と呼ばれる大スター, ペレが着用していた"Puma King (プーマ キング)", そして1968年のメキシコ夏季オリンピック 200メートル短距離走の金メダリストとなったTommie Smith(トミー=スミス)が表彰式で人種差別に対する抗議を示すため黒の革手袋をした右手の拳を上げ世界に掲げた"Puma Suede (プーマ スエード)"
これらのPUMAの魂とも言える伝説的なデザインに, 1958年から正式に採用されている伝統的な「PUMA フォームストライプ」を取り入れ,伝統的なT7ストライプがサイドにあしらわれた,レガシーとテクノロジーを融合させた一足
シューズのシルエットは古き良き時代のNBAでも見られたミッドトップシルエットを踏襲, クッションには最新の"IGNITE FOAM"と"NRGYビーズ"を組み合わせたハイブリッドフォームテクノロジーを搭載.
カラーによって異なるボックス表記ですが,今作は"PUMA LEGACY DISTRUPT". ローカットモデルである"PUMA LEGACY LOW"もリリースされています
![]() |
NBA KICKS @NBAKicks RJ Barrett in the PUMA Legacy Disrupt! |
カラーは Black-Red Blast[193018_01], "Disrupt"
PUMAのサッカースパイクで用いられているようなカラーリングで,バッシュだとあまり見ない色合い
どうやら今モデル,ハイカットではフォームストライプのエッジを別カラーで囲い,ローカットは単色のフォームストライプという特徴があるようです
プーマのバッシュはカラーリングによって名称が異なり,今作は Puma Legacy "Disrupt"となります
各所を見ていきましょう
![]() |
全カラーで同構成 |
アッパーはプレミアムエンジニアリングメッシュ, アンクルエリアはシンセティックレザー
外見も肌さわりもニットのようでプレミアムの名に恥じない仕上がりに感じます(海外のサイトでは「これはニットだ」と書かれている). タンはメッシュで足当りが良いです
adidasやNIKEでは同じシューズでもカラーリングで各部分のパーツが変わることが多いですが,今作は各カラーでもマテリアル構成が同じ(PUMAも以前にレビューしたUPROARは各カラーで違いがありました)
![]() |
ステルス感 |
一番下はアッパーに開けられたホールから出たレースループを通り,そこから四箇所レザーに開けられたホールを通ります
トップにはアップローでも採用されていたTPUピース. このパーツは相変わらずレースとの連動が良い. 今作ではアップローとは異なりアッパーと同色になり目立たなくなっています
![]() |
PUMAのシルエット |
外付けのヒールカウンターはなし. マテリアルの強度がありかかとの抑えは悪くありません
ワンピースアッパーではないため履きづらさはありませんが,タンとヒールにはタブが備え付けられプーマロゴが鎮座
![]() |
この潔さ |
インソールにはPUMA / BASKETBALL ロゴ
![]() |
ソールの丸みが目立ちます |
ミッドソールはEVA, クッションはIGNITE FOAM + NRGYビーズのハイブリッドフォームミッドソール
セットアップ自体はUPROARと同様ですが履いてみると接地感がより強い. 厚みはほぼ同様に感じます. 同クッションでもアウトソールが変わるとここまで変わるのかという印象.
![]() |
自分好み |
アウトソールはジグザグパターン
カイリー並にサイドが巻き上がっています. ソール形状は"Converse All Star Pro BB"に似ていますね
ラバーには高摩耗性の粘着性コンパウンドが使用されているとのことですが,触っただけで良いことが分かるタイプのラバー. ソファに軽く置いただけでキュッキュ鳴ります
![]() |
ここは残念 |
29cm(US11)で484g(17.0oz)
これまでのPUMAバッシュ,軒並み重いのが明確に難点といえるかと…
![]() |
普通 of 普通 |
ボックスは限りなく通常っぽいPUMAボックス(色は違いますが)
そろそろPUMA HOOPSラインのボックスを用意してあげてほしいです… たのむ…
![]() |
PUMA LEGACY Overall |
自分のようにPUMA好きな方であればこのデザインだけで満足できてしまうので若干思い出補正が入ってしまっているわけですが,「PUMAがバッシュを作ったらこうなりますよね」という納得のできる一足
外見そのシルエットはPUMA版 "NIKE KOBE IX"という感じですが,履き心地は異なり, アッパーはハード,クッションもハード,アウトソールもハードという三拍子揃ったスーパーハードな履き心地.
アッパーのフィット/サポートはいずれもハイレベルな出来で,ナイキのようなやわらかいニットアッパーではなく厚くガッチリした感触. 足首まわりも見ての通りハードな履き心地ですがこれはこれで個人的には合いました.
クッションは"IGNITE FOAM"と"NRGYビーズ"を組み合わせているものの,以前にレビューし同じクッションフォームを用いている"PUMA UPROAR"とは異なりコツコツした感触.
このクッション,履き続けても馴染んでくるようなことはないためコツコツがずっと続くというなかなか厳しいクッションレベルです. フォームの配合やセットアップに差があるのでしょうが,ここは不満に感じるボーラーが多いと思います. 自分はクッションに大きなこだわりがないので5点採点だと3.5としていますが,ここはもう少し低評価を下すボーラーの方々が大半かも…
ただフォーム自体は薄いのでフロアの感触を掴みたい方には良クッションかと. まぁ結論「人それぞれ」的なつまんない感じになってしまいますね…
グリップに関しては個人の嗜好がありますし, ため一概に良い悪いを評価しづらいですが,個人的にはパーフェクト. レガシーはスキール音はないもののフロアに食いついてしっかり止まるタイプのグリップ. それゆえ足への負担は強いですが,自分はこういうトラクションの方が好みです. また,好き嫌い関係なく悪コンディションでもしっかりグリップする点は評価したいですね.
ボトムヘビーですし,重量も500g近くシューズ自体に若干の重みは感じるものの,沈みすぎないナチュラルなクッション性と強烈なグリップ. Overallではクッション -> 3.5ポイント(70/100点), トラクション -> 5.0ポイント(100/100点)としましたが,人によってはもっと低く感じるかも知れません. まぁトラクションはフロアコンディションとか個人のシューズ管理とかいろいろありますからね…
サイズ感はこれまでのPUMAと同様. おそらくラストでいうとNIKEに近く,多少ではありますが横の狭さを感じます. 自分はマイサイズで問題ありませんでしたが,25~26くらいのサイズだと足型が合わないという話も聞きますので試着必須ですね(とはいえもうショップも限られるでしょうし,どうしようか迷ったら自分のナイキでのサイズで選んでみるのがいい)
ただ,ハイカットに近いミドルカットにもかかわらずあまりサポートは感じず. 着用を重ねていく内に評価が変わる可能性もありますが,アンクルブレースなしでの着用は若干の恐怖を感じました
シューズ自体の評価とは別に言っておきたいことはPUMAオンラインの言葉づかいというか翻訳(機械翻訳?)のヤバさ
まだあまり履けていないため"CLYDE HARDWOOD", "SKY MODERN", "CLYDE ALL-PRO", "CLYDE ALL-PRO KUZMA MID"の四足が未レビューで溜まってしまっていますが,これらも時間の問題でアップできるかと. DREAMERだけは未入手ですので時間がかかりそうですね…
この極東でPUMAを好むごく一部のきもちわるい方々はこれからも期待してください
シューズ自体の評価とは別に言っておきたいことはPUMAオンラインの言葉づかいというか翻訳(機械翻訳?)のヤバさ
![]() |
【PUMA公式】レガシー ディスラプト | Puma Black-Red Blast |
「・足首ウェビング付きレース閉鎖」…?
「・トラクションとグリップのための完全粘着性ゴム製アウトソール」…?
レース閉鎖?! 完全粘着性ゴム?! このような謎表記が他モデルでも散見されます…特にランシューがひどいですがバッシュでもちょくちょく誤表記が… ここらへんはちゃんとやろうと思えばできると思うのでしっかりやってほしいところ(なんならオレがやりますのでご連絡お待ちしておりますPUMAさん…)
…とまぁ本題から外れましたが,PUMA HOOPSのバッシュ, これまでのモデルは全種類履いているにもかかわらずレビューしたりしなかったりですが,どのモデルも非常に高評価です. なにか一つの機能を伸ばしたり,新テクノロジーの実験的な要素はありませんがバッシュとして非常によくまとまっている
これからもPUMAには期待しておきたいというか,新作がリリースされるたび他メーカーより気になるし履きたくなるんですよね
まだあまり履けていないため"CLYDE HARDWOOD", "SKY MODERN", "CLYDE ALL-PRO", "CLYDE ALL-PRO KUZMA MID"の四足が未レビューで溜まってしまっていますが,これらも時間の問題でアップできるかと. DREAMERだけは未入手ですので時間がかかりそうですね…
この極東でPUMAを好むごく一部のきもちわるい方々はこれからも期待してください
![]() |
SLAM DeMarcus Cousins wearing the upcoming PUMA Legacy. |
PUMA CLYDE COURT Performance Review
PUMA "CLYDE COURT(クライド コート)" をレビュー 待ちに待ったPUMAの最新バスケットボールシューズの,まさかまさかの登場です! NBAのスーパースターでニックスの永久欠番(#10)にもなっている Walt Frazier(ウォルト・フレイジャー)の愛称"クライド"から名付けられ,1973年に発売されたPUMA初のシグニチャーモデル"CLYDE" ...
PUMA UPROAR Performance Review
PUMA HOOPS バスケットボールシューズ 第2弾 "Uproar Spectra (アップロー スペクトラ)"をレビュー 国内の公式オンラインでは早い段階で売り切れてしまい,出遅れたため購入できず...どうしても欲しかったため,久しぶりに個人輸入に踏み切りました 海外でもサイズによっては未だにストックがなく,ここ最近のPUMAの人気の高さをうかがわせます ...
0 件のコメント:
コメントを投稿