![]() |
DNS MULTI SUPPLEMENT CASE : REVIEW |
サプリメントケースは代用品がいくらでもあるわけですが,
DNSのカラーであるこの真紅な外観があまりにもカッコいいので購入(中二感)
見たまんま~~なギアなのでなのでいろいろ言うこともないわけですが…
「こんな感じで使ってみてもいいかも!」的な使用方法と,簡単な感想を書いていきます
トレーニングをしている方なら誰もが知っているスポーツサプリメントブランド "DNS"
元アメフト学生全日本代表チームのキャプテンである安田秀一氏がテーピングの輸入販売会社を設立したことから始まる"株式会社ドーム(DOME)"
そのドームのニュートリション事業がこの"DNS"です
"Dome Nutrition System"の略であるDNS,アスリートがアスリートのためにサプリメントを開発し,高品質なことで知られています
ボーラーの方にとって,ドームはアンダーアーマーの取り扱い企業としても有名ですね
Bリーグでは琉球ゴールデンキングスの岸本隆一、東芝川崎ブレイブサンダースの辻直人がドームと契約しています
それでは本題に入りましょう
![]() |
(いい色です) |
この"DNS マルチサプリメントケース",
「DNSの1週間分のサプリメントが持ち歩けるサプリメントケース」とのコンセプトで,
サイズは W165xD88xH36.5(mm)と結構大きめ
子どもの頃使っていたパカパカ開く箱型の筆入れを思わせるサイズ感です
サプリメントを飲まない人からすれば「えっ一週間でこんなに飲むの?!」と驚かれそうですね…
![]() |
(SDカードと比べてみました) |
この写真だと結構大きいことが分かるかと…
素材はABS樹脂, しっかりとした厚みがあり簡単に壊れたり割れたりしないタフ感があります(これ大事)
海外製のピルケースは上蓋と下蓋をつなげるつなぎ目が安っぽく簡単に開いてしまったり割れてしまうものが多いんですよね…
重量は173gですが,サプリメントを入れるとそこそこの重さになります
![]() |
(中はこんな感じ) |
フラップで開閉ができ,中は四つに仕切られています
これら四種類のDNSサプリを持ち運べるようにデザインされています
この仕切りもありがたいですが,それよりサプリを取り出しやすいのが嬉しいところ
コンセプト通り,合宿や旅行時にサプリを持ち歩きたいという人にはまさにうってつけ,
カバンに放りこんでも一瞬で見つかるので,出張や移動が多い自分のような人間にもありがたいです
ピルケースをいくつも持ったり,ボトルごと持つよりもこのケースの方が圧倒的に楽です
![]() |
(ロゴのエンボス加工がいい感じ) |
それとは別に,大量のサプリボトルが台所や洗面所などにごっちゃごっちゃと溜まっちゃってる人にもいいかなーと思います
自分の場合,BCAA,HMB,Omega3,ANAVITE,ビタミン,クレアチン,シトルリン…と溜まりに溜まっていましたが,
最近はサプリボトル自体はiHerbのデカい袋にぜんぶ入れて洗面所の棚の奥に収納,
数週間分のサプリを入れたこのケースだけを洗面所に置き,摂取したい時にオープンして取り出しています
いちいちそれぞれのボトルをひとつひとつ開けて数えて取る…という作業がなくなり,かなり楽になりました
これならついついやってしまう飲み忘れや「あれ?どれ飲んだっけ?!」的なミスもなくなるかと…
![]() |
(難点もあります) |
ただしこの形状なのでパウダー状のサプリを持ち運ぶのは難しい(というか無理)でしょうね…
サプリメントは大抵パウダーの方が安価なのでなるべくそちらを使うという方が多いと思いますし
そもそもカプセルやピル状になっていないモノもありますから… 自分の場合,
一日数回に分けて摂取するタイプのもの→カプセルで持ち運び(HMBとかビタミンとか)
時間を決めて自宅で摂取するもの→パウダーでボトル放置(クレアチンとか)
…という感じで管理しています
![]() |
(この存在感…!) |
DNS製品はいろいろ使ってきましたが,今回もさすがDNSという感じで満足しております
持ち運ぶのに使ってもよし!!! 多種類のサプリを整理整頓するのもよし!!!
…という感じで,いずれにせよオススメです(かっこいいし)
ほかの国内メーカーでこういったやる気のあるコンセプトで作られたサプリケースはない気がしますね…
値段はDNS公式サイトページだと税・送料込で¥1,200となっており,これはもう即買いでしょう
これとは別に,プロテインの持ち運びにはマイプロテインのパワータワーを併用していて,そちらもオススメなので近々レビューしたいと思っております
(なんか最近シューズよりギアのレビューが多くなってますね… それもトレ用の…)